key
数学の世界を散歩する・・・
数学の世界は結構楽しいですよ!
一度、数学の世界を体験してみては?

ひらめき⭐︎ときめきサイエンスより数学イベントご紹介 〜小中高生対象 Ele. 小学生Sch. 中・高生向け

科研費により行われている最先端の研究成果をわかりやすく紹介してくれる、小学校高学年・中・高校生のためのプログラム「ひらめき★ときめきサイエンス」をご紹介します。
普段訪れる機会のない研究所や大学で、科学の楽しさ、難しさ、不思議に触れられるよう、いろいろなプログラムが用意されています。

★現在受付中の数学に関するプログラムをご紹介します。全て事前申し込みが必要となります。なお他のプログラムはHPをご覧ください。

 

講座名:「折り紙に潜むかたちの数理〜紙から曲面を作ってみよう」
講師:高山 晴子先生(城西大学 理学部 教授)
場所:城西大学 東京紀尾井町キャンパス(東京都千代田区)
日時:8月18日(月)  9:40〜17:00(昼食休憩含む) 
対象/定員:高校生 先着20名
申込締切日:8月4日(月) 

講座名:「スマートヘルスケアで実現する健康社会」
講師:高田 宗樹 先生(福井大学 学術研究院工学系部門 教授)
場所:福井大学 文京キャンパス(福井県福井市)
日時:7月20日(日) 12:40〜15:00 7月21日(月・祝) 9:00〜15:20(昼食休憩含む)
対象/定員:小学5年生〜中学年生 先着18名
申込締切日:7月9日(水) 

講座名:「法律違反をさせない経済学:自動車の横断歩道一時停止率をゲーム理論で改善する!」
講師:廣瀬 純夫先生(信州大学 経済学部応用経済学科 教授)
場所:信州大学 松本キャンパス(長野県松本市)
日時: 8月20日(水) 9:20〜17:00(昼食休憩含む)
対象/定員:高校生 20名
申込締切日:8月1日(金) 

講座名:「光の不思議な性質を利用した盗聴が不可能な『量子暗号』通信方法の体得」
講師:山下 茂 先生(立命館大学 情報理工学部 教授)
場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)
日時:7月26日(土) 10:30〜17:00(昼食休憩含む)
対象/定員:高校生 先着15名
申込締切日:7月11日(金) 

講座名:「コンピュテーションへの誘い〜コンピュータによる計算とは?」
講師:平田 耕一 先生(九州工業大学 大学院情報工学研究院 教授)
場所:九州工業大学 飯塚キャンパス(福岡県飯塚市)
日時:8月3日(日) 9:30〜16:00(昼食休憩含む)
対象/定員:高校生 先着15名
申込締切日:7月25日(金) 

講座名:「画像生成AIに触れて著作物を守る電子透かし技術を学ぼう!」
講師:大浦 龍ニ 先生(佐世保工業高等専門学校 基幹教育科 准教授)
場所:佐世保工業高等専門学校(長崎県佐世保市)
日時:2026年1月25日(日) 12:45〜16:30(休憩含む)
対象/定員:中学1.2年生 先着16名
申込締切日:12月12日(金) 

 

 

※散数でご紹介している企画は、数理女子主催・共催等ではありません。

SNS Share Button