理研AIP主催 大学学部生対象:
『AI×未来×キャリア』研究者と語る対話型ワークショップ ハイブリッド開催のお知らせ Col. 学部・院生向け
- 日時
-
2025/11/19
12:50〜15:50
- 場所
-
大妻女子大学 千代田キャンパス G棟311 アクティブラウンジ & Zoom(ハイブリッド開催)
大学学部生を対象としたAI・数理情報分野の研究の最前線で活躍している研究者の講演、交流会『AI×未来×キャリア』研究者と語る対話型ワークショップのお知らせです。
日時:2025年11月19日(水) 12:50〜15:50
会場:大妻女子大学 千代田キャンパス G棟311 アクティブラウンジ & Zoom(ハイブリッド開催)
対象:大学学部生
定員:現地60名、Zoom 300名
参加費:無料
申込:
– Zoom参加:こちらの登録ページより、当日開始まで受付
– 現地参加:こちらの登録フォームより、開催2日前まで、または定員になり次第締切
プログラム(敬称略):
12:50〜13:00|開会の挨拶・AIPセンター紹介
杉山 将(理研AIPセンター長)
13:00〜14:15|研究者トーク「研究とキャリア」+質問コーナー
研究の最前線・進路・キャリアパスについて幅広く紹介。
キーワード:機械学習/自然言語処理(NLP)/大規模言語モデル(LLM)/AI×音楽/AI×ロボット/AI×高齢社会/AI倫理/AI×統計言語/海外留学/経済学×データ分析
登壇者:
– 杉山 将(理研AIP センター長)
– 冨浦 英一(大妻女子大学 データサイエンス学部長)
– 小野 陽子(大妻女子大学 教授)
– 江里口 瑛子(Senior Applied Scientist, Microsoft, USA)
– 長 隆之(理研AIP ロボットラーニングチーム チームディレクター)
– 熊谷 和実(理研AIP 認知行動支援技術チーム 特別研究員)
– 関 慎太朗(理研AIP 音楽情報知能チーム 学振特別研究員PD)
– 清水 瑛貴(統計数理研究所 特任研究員)
– 酒井 真菜(東京大学 博士課程1年)
(※オンライン配信はここまで)
14:15〜14:30|休憩
14:30〜15:20|ラウンドテーブルセッション(現地のみ)
小グループで研究者と自由に質問・意見交換ができます。
たとえば…
– 各研究員の研究内容
– 文系からAI分野へ進むには?
– 海外で学ぶ・働くという選択
– 大学と企業の研究の違い
– AIと社会課題のつながり
– インターンなど
ラウンドテーブルナビゲーター
大妻女子大学 データサイエンス学部 助手
市川 恵、 大越 幸恵、塩﨑 美里
15:20〜15:40|まとめ・閉会の挨拶
小野 陽子(大妻女子大学 教授)
※散数でご紹介している企画は、数理女子主催・共催等ではありません。