key
数学の世界を散歩する・・・
数学の世界は結構楽しいですよ!
一度、数学の世界を体験してみては?

東京大学大学院数理科学研究科 2022年度公開講座
「量子の世界の数学」のお知らせ Sch. 中・高生向けCol. 学部・院生向けRes. 研究者向けGen. 一般向け

日時

2022/11/19

13:30~17:00(12:30開場)

場所

東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科棟・大講義室 /オンライン

東京大学大学院数理科学研究科と数物フロンティア国際卓越大学院の公開講座「量子の世界の数学」ハイブリッド開催のお知らせです。2022年のノーベル物理学賞でも注目されている「量子」の世界。量子と数学との関係に触れてみてはいかがでしょうか。

 

2022年11月19日(土)13:30~17:00(12:30開場) 
場所:東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科棟・大講義室
最寄駅:京王井の頭線「駒場東大前」

*対象:高校生、大学生、教員、数学に興味のある一般の方。
*対面形式とオンライン形式(Zoomウェビナー)併用のハイブリッド開催です。
*定員:対面形式100名、オンライン形式1000名。いずれも申し込み先着順です。

講師:福泉 麗佳先生、河東 泰之先生、緒方 芳子先生

 

【プログラム】
12:30開場
13:30-13:35 
研究科長挨拶 斎藤 毅先生(東京大学大学院数理科学研究科)

13:35-14:35
福泉 麗佳先生(東北大学大学院情報科学研究科)
『量子世界における流れと数学』
量子とは、粒子と波の性質をあわせ持った、とても小さな、物質やエネルギーの単位である。量子力学はこの極微スケールである量子世界を理解するために用いられる。量子の持つ「波の性質」が量子力学の特徴であり、その波の性質は温度を下げることにより非常に良く見えるようになる。液体や気体は冷却すると通常は固体になるが、絶対零度(-273.15℃)近傍まで冷却されても固体にならない場合がある。そのような極度に冷却された液体や気体は「量子流体」と呼ばれ、極微スケールでしか現れないはずの量子の波としての性質がマクロに現れる。この量子流体のダイナミクスを表す数学について紹介する。

14:45-15:45
河東 泰之先生(東京大学大学院数理科学研究科)
『無限次元の行列と量子コンピュータ』
量子コンピュータが話題を集めているが、その実現方法と期待されるものの一つは数学的な方法に基づいており、マイクロソフトも数学者を何人も雇って研究している。これにはサイズ無限大の行列の数学が使われている。また図形の対称性の無限次元版も用いられる一方、我々の空間の中でひもがどう絡まるかという問題とも関係している。これらについて初等的に解説する。

16:00-17:00
緒方 芳子先生(東京大学大学院数理科学研究科)
『量子系で出来ることと出来ないこと』

 

 

福泉 麗佳先生にご寄稿いただいた記事はこちらです。併せてご覧ください。

 

※散数でご紹介している企画は、数理女子主催・共催等ではありません。

 

SNS Share Button